発達障害

自己紹介

専業主婦も、フルタイム勤務も、パートも、起業も経験した私が感じたこと

前回の記事で、「仕事を辞めることを決めた」と書きました。今回は発達障害からちょっと離れて、私が経験した『主婦』について書きたいと思います。仕事を辞めると決め、退職し、初めて専業主婦となりました!お金とか、発達障害の子育てとかの不安はもちろん...
発達凸凹っ子の子育て

仕事と子育てのどっちを取るかたくさん悩んだ結果、仕事を辞めると決めた

前回の記事で、『仕事を続けるか否かという問題が出てきた!』ということを書きました。前回の記事をざっくりまとめると、、、①子どもが発達障害かどうか診てもらおうと保育園から紹介してもらった病院に行く②簡単な検査はしてくれたが、専門外だということ...
発達凸凹っ子の子育て

子どもの発達障害と向き合うと決めたので、とりあえず病院に行ってみたら、別の問題が出てきた!

前回、前々回の記事で、「子どもが発達障害かもしれない事実と向き合っていこうと決めた!」とお伝えしました。じゃあ、”向き合う”って具体的に何をすればいいの?何かいい方法がないか一生懸命考えてみましたが実はよく分かりませんでした💦(写真はイメー...
発達凸凹っ子の子育て

子どもが発達障害かもしれないと言われて落ち込んだ私が、気持ちを持ち直すことができた理由

前回の記事で、自分の子どもが発達障害かもしれないということと向き合っていこう!と決めたきっかけについて書きました。今回は、その時の私の思考がどう変化していったのかについて書こうと思います。(写真はイメージです。写真AC)長男が発達障害かもし...
発達凸凹っ子の子育て

子どもの発達障害かもしれないことと向き合おうと決めたきっかけ

前回の記事で、「自分の子が発達障害かもしれない」と言われたことによって、自分のそれまでの人生すべてを否定し、苦しんでいたことについて書きました。(写真はイメージです。写真AC)どんなに苦しくツラいとしても、仕事には行かないといけない。仕事に...
発達凸凹っ子の子育て

子どもが発達障害かもしれないなんて、受け止めるわけにはいかない

前回の記事で、初めて『発達障害』という言葉を聞いた日のことについて書きました。今回は、その時の私の気持ちや子育てへの思いについて書こうと思います。(写真はイメージです。写真AC)保育園の先生から、「お子さんは発達障害かもしれません」と言われ...
発達凸凹っ子の子育て

「お子さんは発達障害かもしれません」と言われた日

私が初めて『発達障害』という言葉を聞いたのは、2013年1月末です。当時の私は2人の子どもを育てながらフルタイムで働くワーキングマザーでした。子どもたちは保育園に通っていて、年中組の長女と2歳児クラスの長男。延長保育が18時までだったので、...
起業

実は、2回目なんです・・・

「はじめまして」というタイトルで昨日のブログを投稿したのですが・・・実は、、、はじめての投稿ではないんです🙇‍♀️(写真はイメージです。写真AC)「起業しよう!」と決心したのが、2020年の夏ごろ。昔からそうなんですが、「何かしたい!」と思...
自己紹介

はじめまして

こんにちは。発達凸凹相談室ViA あつみあきです。私には子どもが5人いて、全員自閉症スペクトラム症(発達障害)の診断がおりています。(写真はイメージです。提供:写真AC)発達障害と一言で言ってもタイプがたくさんあって、我が子たちは全員凸凹タ...