2025-10

発達凸凹っ子の子育て

発達障害の子が5人いても、私がにこやかに過ごせる理由(前半)

私に5人子どもがいて、さらに発達障害で不登校だという状況を知った周りの人は「大変そうだね」と声をかけてくれます。それと同時に「お母さんはいつもにこやかだよね」ともよく言われます。特に、学校の先生や、病院関係の方から言われることが多いです。今...
発達凸凹っ子の子育て

『子どもの様子を見る』ときに私が意識しているたった一つのポイント

先週、子どもの発達障害を診てくれている病院に行ってきました。特別児童扶養手当の申請に使う診断書と、訪問看護の更新のためです。今回は問診票を書く必要があり、待合室で診察を待つ間に記入しました。問診票にまず書くのは、名前、生年月日、住所、通って...
遊べる駄菓子屋CoA

祭りに出店したあとは1日かけてお片付けです

今回も、遊べる駄菓子屋CoAについて。前回の記事で、10/4(土)と10/5(日)の2日間、隣町のお祭に出店してきたことをお伝えしました。ほんとうにたくさんのお客様に来ていただき、ありがとうございました。出店が夜だったこともあって、昨日(1...
遊べる駄菓子屋CoA

隣町の神社祭典に、2日間出店させていただきました!

今回は、経営している駄菓子屋が、隣町の秋祭りに出店したことについての投稿です。実は私、『遊べる駄菓子屋CoA(コア)』という駄菓子屋をやっています。「どうして駄菓子屋をやることになったのか」などはいずれ詳しく書きたいので、今回はやめておきま...